タクラマカン砂漠での体験(2)

 砂漠を行く隊商というと浪漫の薫りがするのは唱歌「月の砂漠」のせいだろう。実際のキャラバンは隊長と隊員の契約の上になりたった厳格な社会である。荷主は何がしかの報酬によってラクダ使いを雇い入れる。しかし一旦砂漠に出るとラクダ使いがキャラバン隊の隊長となる。隊長は経験と智慧によって必ず目的地へ人びとを導くのである。一方、隊員は隊長を信頼し彼に服従しなければならない。自分勝手な行動は全体の死を招くのである。



 これも現地調査で体験したことであるが、十人に満たない少人数で砂漠の奥地へ探査に出かけたことがある。私はGPS観測を担当していた。コンパスよりも正確に現在位置がわかり、目的地の緯度経度を入力しておけばどの方向に進むべきかも知ることができる。ところがラクダ使いのオヤジは我々の指示に一向に耳を貸すことなく大きく湾曲したコース取りをし、帰りも全く同じ道を戻ってきたのである。後で聞いた話だが、雪山と同じ様に砂丘にも足を取られやすい部分と比較的に硬い部分があり、かのオヤジはそれを見極めていたとのこと、またラクダにとっては自分の足跡をたどって戻るのが一番安心であるとのことであった。砂漠に生きる者の経験と智慧が活かされていたわけである。温暖で穏やかな風土の中では測り知れない関係がキャラバン隊の中にはあるといえよう。
 『旧約聖書』出エジプト記ではモーゼが人々を導いてシナイ半島を旅する場面が描かれている。そこにはまさにリーダーを信頼することのできた人のみが目的地へたどり着くことができたことが示されている。契約宗教の原点をそこに見ることができるように思う